今日のブログ担当は横田真美子です
6月も半ば・・・、
うかうかしていると、
あっという間に夏が来そうです。
それぞれの季節にそれぞれの楽しみがあるので、
あえてこの季節が好きということはないのですが、
やはり、
花色があふれる季節は特別、魅力的です。
写真は〝ジャガイモの花〟
市内でも6月に入って一斉清掃
ルート45の植栽活動など、
町ぐるみの緑の活動が盛んですね・・・。
早起きはちょっと苦手な方でも、
実際に参加してみると、以外に元気に活動できて充実感があるものです。
一日がちょっとだけ濃いものに感じたりしますね(≧∇≦)
さて、
毎日のGOODDAY2のほかに
月曜と火曜の
サウンドガーデンもお手伝いしている私・・・、
昨日のサウンドガーデンでは縄文時代に、
大谷地区に古墳があったとお話しました・・・。
海沿いから50メートルほどの畑で見つかったそうで、
確かな時期は分からないものの、
勾玉などの装飾品が多数見つかっているそうです・・・・。
その後、
はっきりと気仙沼の地名が文書に記されているのは、
藤原時代に書かれた「三代実録」の文献だそうで、
記述は『計仙麻』(けせま)
大島には、大島神社本殿に計仙麻大島神と記されているそうです(*’ー’*)
藤原時代には、
上八瀬から大原に抜け、平泉と行ったり来たり、
江戸時代に書かれた道路絵地図では、
国道284号より、
八瀬街道の方が太い線で記されているそうです!
八瀬街道・・・、気になりますね・・・。
サウンドガーデン、短い時間でのあれやこれ・・・!
気になる方は、気仙沼図書館の「郷土資料」の欄で、
気仙沼ライオンズクラブ編集
『目で見る気仙沼の歴史 復刻版』を手にとって見てください。
この頃、
あちらこちらでみかけるジャガイモの花!
折り紙できっちり跡をつけて折ったようにきっかりしています。
その、律儀さもまた魅力
もちろん、ジャガイモそのものも美味しいですねp(*^-^*)q♪
ブログ 横田真美子でしたp(*^-^*)q
2017年6月14日水曜日
2017年6月13日火曜日
エフエム日記6月13日
こんにちは(*'▽')
火曜日は三人で週替わりで更新しています。
今週の火曜日は菅野妙が担当します(^_^)/
今回は何を書こうかなぁ…と考えて思いついたのは家のネコちゃん達について書いていこうかなと…完全なる親バカ更新ですが暖かい目で見てもらえると嬉しいです(´;ω;`)

初めは菅野レオくん通称、レッたんです(n*´ω`*n)
レッたんは写真NGなのか、正面から撮ろうとするとホラー画像のようにブレブレになるので背中ショットをどうぞ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
すごい甘えん坊で寝てても私が移動するとパタパタついてきます((ノェ`*)っ))タシタシ

ちょっと画質が良くないですが、レッたんのこの手!!!!
可愛い(*ノωノ)

この肉球…一緒に寝る時にムニムニしながら寝るのが、幸せです(´▽`)
調子に乗ってムニムニしすぎると、猫パンチと猫キックを同時にされちゃいますが(笑)

続きまして菅野ティノちゃん、通称ティノ助です(n*´ω`*n)
この画像は知り合いの方に金魚をもらった当日に、ベタに狙っています(笑)
ちなみ、この後水槽を食べようとしてもちろん食べられていないのに、食べた気になって満足していてみんなで笑ってましたよ~( *´艸`)
最後はこの方!

相変わらずお気に入りで、いいショットが撮れると1人でニヤニヤしてます(笑)
決していじっている訳ではなく(三割くらいは楽しんでますが笑)
最近やっと人見知りが抜けて、スタッフの方たちの会話を楽しく聞けるようになってきました(´;ω;`)
相変わらず話すのは得意じゃないんですが徐々に慣れていこうと思ってますよ(`・ω・´)
…毎度のことながら長文ごめんなさい(^_^;)
最近寒暖差が激しいですね…体調など崩さないようにしましょうね~♪
今日のブログ、菅野妙でした(。・ω・)ノ゙
2017年6月12日月曜日
エフエム日記6月12日
こんにちわ!佐藤りかです♪
週のはじめ、いかがお過ごしですか?
私はというと、週末、気仙沼市内探索をして
元気チャージを満タンにしてきたところです!!
まずは、
今年 4月29日 よりリニューアルオープンした
海の市の氷の水族館!!
日本有数の港町・宮城県気仙沼市の魚を
氷で包んだ“氷の アート”として展示しています。
入り口には・・・・サメ!!
寒い寒いと言いながら奥に進むと…
幻想的なアイスブルーが演出する、
三陸の幸がいっぱいのおさかな天国に♪
これからの気仙沼の豊漁を願う宝船も発見しました!!
お昼を海に市ですませ、
向かうは八瀬にあるカフェ「YASSE COFFEE」♪
勢いあまってパフェもぺろりと食べました♪
今週末は過ごしやすい気温になりそうなので
皆さんも是非、気仙沼探索に出かけてみてはいかがでしょうか?
それでは今週も一緒に乗り切りましょう!
BLOG 佐藤りか でした♪
2017年6月9日金曜日
エフエム日記6月9日
皆さん、こんにちは!
本日のブログ担当の西城です。
今日は久々にすっきりと晴れましたね。
たまっていた洗濯物をまとめて洗濯した、
という人も多いのではないでしょうか?
とはいえ、6月7日には関東まで一斉に梅雨入りしており、
まだしていないのは北陸地方と東北地方のみです。
昨年梅雨入りしたのは6月13日、平年だと6月12日頃ですので、
今年も来週くらいには梅雨入りしそうですね。
この「梅雨」という言葉、語源としては、
・この時期は梅の実が熟す頃であることからという説
・この時期は湿度が高くカビが生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、
これが同じ音の「梅雨」に転じたという説、
・この時期は「毎」日のように雨が降るから
「梅」という字が当てられたという説がある。
など、いろいろあるんだそう。
日本ならではで面白いな、とは思うのですが
雨が続いて肌寒い日が続くと体調も崩しやすいです。
しっかりと準備をしてから梅雨入りを迎えたいものですね。
そして本日は金曜日、
気仙沼に関わる皆さんの制作番組が一挙放送になります。
気仙沼に関わる皆さんの制作番組が一挙放送になります。
本日のメニューは・・・
19:00~「バヤニハン気仙沼コミュニティレディオ」
19:30~「気仙沼からゴスペルをあなたに」
20:00~「たんたんワールドへようこそ」
20:30~「KSF RADIO」
21:00~「SCK GIRLSの復興メッセンジャー プラス」
21:30~「からくわ丸のじゅいじゅいラジオ」
22:00~「気仙沼の熊谷育美・・・略してKKI」
22:30~「渡邉康利の音楽バー」
どうぞお楽しみに~
本日のブログ担当は西城淳でした。
明日土曜日はブログはお休み、また来週お会いしましょう♪
番組紹介
6月9日(金)今夜21時30分からは
「からくわ丸のじゅいじゅいラジオ」
気仙沼市唐桑地区の情報をゆる~く伝える楽しいラジオです。
イベント情報や唐桑の季節の魅力のアピール、素敵なゲスト登場などなど、フリートークとミュージックで唐桑を発信中~。
どうぞお楽しみに~♪
再放送は10日(土)10時30分~
番組紹介
6月9日(金)22時からは
「気仙沼の熊谷育美 K.K.I.」
気仙沼にいる時の「素」の熊谷育美さんが、
日常を、気になる事を、野望を、ありのままに語ります。
キーワードはK.K.I。
毎月第2金曜日のこの時間は
「気仙沼の熊谷育美 K.K.I.」
再放送は明日10日、14時00分~。
どうぞお楽しみに!
登録:
投稿 (Atom)