2017年6月9日金曜日

番組紹介

6/9(金)22:30~
「渡邉康利の音楽バー トカトカチューズディ」
気仙沼のみなさんに音楽バーにふらっと立ち寄ったかの様な気分になって頂ければという番組、第17回目の今回は東京都目黒区自由が丘駅前のBar Claptonさんよりお送りします。
ゲストはお店で「ツインヴォーカルナイト」という企画もやっている、純ジュン&かよまま。古いジャズや懐かしの歌謡曲をお店のマスター中津留誠のギターと青木ボンボンのボンゴに乗せてお送りします。
そして国分寺の某串揚げ屋を拠点とするアコースティックスイングバンド、イケマー&ホイホイボーイズ。お洒落で楽しくて、何だか懐かしい日本語スウィングを!フィドル(バイオリン)のクリスさんのトークも必聴です!
そして私、渡邉康利も最後に心を込めて、「オイラの神様」を歌います。2年間、17回に渡りお送りして来ましたが今回で最終回となります。今まで聞いて頂き有難うございました。ですが私の気仙沼への想いは変わりませんし、今まで出演してくれたゲスト連れて今年のみなとまつりにも歌いに行くつもりです(南町の九菜や隣りにビアガーデン作ります)。皆様また笑顔でお会いしましょう!
再放送は6/10(土)の9:30~10:00です。

2017年6月8日木曜日

エフエム日記6月8日

みなさまお疲れ様です、
木曜日のブログ担当は尾形です、よろしくお願い致します!
さて、今回は6月3日(日)に行われた
「LOCAL’S サーキット2017 VOL.1」を
書かせていただきます。

これは、気仙沼・本吉サーフィンクラブ主催のサーフィン大会で
サーフィンのレベルアップの為に開かれる、
このシーズンから3.4回行われ、年間のチャンピオンを決める大会です。



今回は本吉の登米沢海岸で開催でした!



波にも恵まれ午前9時過ぎから大会がスタート!
熱い戦いが始まりました。



ジャッジ担当の皆さんも準備OK
今日は良い波に恵まれました。



1ヒート(試合時間)は15分、
その中でどれだけかっこよく波に乗って、技を決められるかが勝負です!
試合時間はフラッグで表示します。
黄色は残り3分の合図。



ゼッケンを着用して波待ちをしています。
ここから、熱い波乗り写真をご覧下さい。



テイクオフ!



ボトムターン









カットバック







いかがですか!!
今回の優勝者のライディングです!

だんだん満潮に近づいて来て
岸側で波がブレイクするようになり
でも、ぎりぎりまで乗ってきます






岩に突っ込む勢いです
このような熱い戦いが繰り広げられました!



最後は皆にほかほかの卵スープとおにぎりが振舞われました。




皆さんお疲れさまでした!!


以上今回のブログでは
6月3日に行われた
「LOCAL’S サーキット2017 VOL.1」を
お伝えしました。

今回もブログを見ていただいてありがとうございました♪





2017年6月7日水曜日

エフエム日記6月7日

こんにちは!
今日のブログ担当は横田真美子です。
昨日は爽やかな青空が広がりましたが、
今日は曇り空…p(*^-^*)q
でも、こんな日も
また良しでしょうか・・・!








というのも、
この季節は薔薇の季節・・・。
どんより曇り空にも明るく映えています。
通勤の道々でも良く目にします。

繊細な花ですが、
意外に丈夫な植物ですよ~。

わが家でも去年に植えた株が大きく育って花を咲かせ始めました。
蕾のうちに枝を切って、
フラワーアレンジの真似ごとを楽しんでいます(笑)











このところ、午後4時のサウンドガーデンも担当している私ですが、
昨日は、縄文時代の気仙沼の話をしました。

現在の海よりも大分奥地まで入り込んだ海岸線だったということ、
なんと、田柄地区にも貝塚があるのだそうです!

この辺の地域は縄文時代の痕跡はあるものの、
弥生時代の鉄器などの痕跡は見つからないそうで、

気仙沼には弥生時代の文化が伝達されてこなかった!!!!
本当にそうなのかもしれませんね・・・。

幼い時は通学路に貝塚があって宝さがしも楽しみましたし、
大島に住む方から、
畑から出た縄文土器を頂いたこともありました。

太古に思いを馳せつつ、来週も

また来週の月曜日・火曜日のサウンドガーテンもお楽しみくださいね。



さて、今日の私のお弁当は、
こんな感じ・・・・゚。(*^▽^*)ゞ

見えにくいですが、
玉ねぎのマリネと
茄子炒り弁当ですよ~。
バニラヨーグルトも加えてみました!







お肉もお野菜もちょうど良く頂いて、
元気に過ごしましょう!


ブログ 横田真美子でしたp(*^-^*)q

エフエム日記6月6日

火曜日ブログは佐藤徹、菅野妙、松尾真実子

の3人で担当しております。

今日のブログは松尾が担当です(^ー^)

ラジオでお話する機会も少しずつ増え、毎日、ミキサーはもちろんのこと、
何かしらのコーナーを担当しています。

話すことも難しいですが、ミキサー道も厳しく険しいですね^^;
「あ。今の変だったぞ。これは松尾がやってるな」と思った方!
は~い!正解です!!(なお賞品はございません

が、ガンバリまっする…!

今週は横田真美子さんのGOOD DAY×212時台のコーナー

「今日は何の日?今日の一曲」

を主に担当します!
至らないところばかりですが、メールなどで励ましや反応をいただくと
恐縮しつつも、ありがたいなあ~!とリアルで手を合わせております。

本当にありがとうございます💕

先週末は気仙沼の美味しい洋食屋さんでごはん🍴をいただきました♪

まずは・・・


       

      ドーン!!!!!!


      ゴルゴンゾーラとアンチョビのパスタ☆彡


ゴルゴンゾーラに目がない私、メニューで見て即決!!
思った通りに、とても美味しかったです💋

そして


       

          ババーン!!!!!


           和風ハンバーグ💓💓💓💓



どうですかっ?
どうですか!!?
この美味しくないはずのないビジュアル~~~!!!

本当にどちらも美味しかったです。
ついつい食べすぎてしまいました^^;
夏を前にして、痩身をもくろんでいるわたくしですが、美味しさの前には
完全降伏です~💦

気仙沼といえばお魚🐟!なのは言うまでもないのですが、何を食べても
美味しいのですね~(゚▽゚*)ニパッ♪


一関住みの私としては、気仙沼の美味しいお店、隠れた名所、スーパーなどの
オススメのお惣菜情報を教えてもらうのが密かな楽しみです!!

みなさんもオススメがあったら教えて下さいね~!
ほぼ確実にこのわたくしが伺います(`・ω・´)ゞ

ということで、松尾でした☆

2017年6月5日月曜日

エフエム日記6月5日

こんにちわ!
筋肉痛に悩まされている佐藤りかです。

昨日は一関市室根町で
第28回 森は海の恋人植樹祭 が開催されました。
それに合わせ…
たわけではないのですが、
以前から進めていた、
我が家のお庭プロジェクト…

コニファーの植樹を行いました!!
先日完成させたコニファーの苗18本が家の前に植えられました!!



そして…
化粧砂利(レッドロックといわれる赤い石)を敷き、
プランターを置き、左側完成!!

このようになりました。
朝9時から、途中雨が降ったりとアクシデントがりつつも
完成したことに大満足です♪



が、

うっすらお気づきの方がいるかもしれませが、
そうです…
写真の奥をみてもわかるように、
右半分はこれから…

庭って大変なんだぁ…

と改めて思った週末でした。


さて、先日、
今建設中の元・仮設商店街紫市場のみなさんが入られる
新しい商店街に行ってきました!
コンクリートづくりのたてものは
なんと使い安い工夫と、
様々な年齢層に愛されるデザインでした♪

これから内装にはいり、
店舗のみなさんの開店準備は急ピッチに行われるようですが、
オープンが待ち遠しいです♪

ちなみに…
一部、『屋根』がかかっているところがありますが、
なんと、その屋根、
夜はレインボーに光とか?!

気になりますね…

そんな屋根を眺めながら、
吹き抜けになった広場の天井には
メッセージ鯉のぼりが掲げられています♪

気仙沼中学校35回卒業生有志の方が、
2011年から毎年、
みなさまの応援メッセージをメッセージ鯉のぼりにのせて、
元気をお届けするとともに、
あわせてご賛同いただいた寄付金を、
地域コミュニティーの活動や、
将来の気仙沼を背負って立つ高校生イベント活動にと、
支援しているものです。

今年も、多くの想いが気仙沼の空を泳いでいたんですね♪


まだ、工事中ということもあり、
昨年のように、すぐに目に付く場所ではないですが、
とても素敵なので、
気になった方は是非足を運んでみてください♪

それでは今週1週間もがんばっていきましょう!!!!!!!

BLOG 佐藤りかでした



2017年6月2日金曜日

エフエム日記6月2日






















皆さん、こんにちは!
本日のブログ担当の西城です。

今日は5月28日の日曜日に行われた
「第三十回気仙沼天旗まつり」
の模様をお伝えしていきますね。

去年までは龍の松などがある岩井崎の先で行われていたのですが、
今年は使えない、ということで旧気仙沼向洋高校の北校舎裏側で開催されました。


会場に到着すると、さっそく凧の会の皆さんが様々な凧を揚げていました。

















↑鯉のぼりも飛んでいました(笑)

















凧をもらえるブースには長い行列が。
















さっそく皆さん思い思いに凧を飛ばしています。
















また、今年はサックス奏者の安田智彦さんが
バンドを引き連れてやってきてくれました。
JAZZと凧の組み合わせがすごくおしゃれだったんですよ!
















「凧を揚げて空を見上げるとき、人はみんな笑顔になるんだ」
気仙沼凧の会・会長の加藤さんのお言葉ですが、
まさにそんなお祭りでした!
また来年も楽しみにしたいと思います。

そして本日は金曜日、
気仙沼に関わる皆さんの制作番組が一挙放送になります。
本日のメニューは・・・

19:00~「よっちとユビーンのポエムバラエティ」
19:30~「気仙沼からゴスペルをあなたに」
20:00~「たんたんワールドへようこそ」
20:30~「KSF RADIO」
21:00~「SCK GIRLSの復興メッセンジャー プラス」
21:30~「底上げナイト」
22:00~「MUSIC BOX」
22:30~「フラワー☆スカイのあの素晴らしい唄をもう一度」

どうぞお楽しみに~

本日のブログ担当は西城淳でした。
明日土曜日はブログはお休み、また来週お会いしましょう♪

番組紹介


6月2日(金)19時からは
「よっちとユビーンのポエムバラエティ」
気仙沼出身の詩人よっちと、
ユビーンがお送りするポエムな世界!
お楽しみくださいね~ヾ(✿❛◡❛ฺฺ)ノ
再放送は明日6月3日(土)
8時30分からです。