こんにちは、
今日のブログ担当は横田真美子です。
GOODDAY2の放送が終わってほっと一息・・・。
勤労感謝の日!
お休みの方も多いのではと思いつつ、
いろんな場面でお聴き頂いてると思いを巡らしながらの放送でした。
そして、
今日は、昨日の地震・津波に関するメールも多く頂戴し、
改めて危機管理について考えながらも放送しました。
昨日は、
早朝の地震のため、
津波情報はもとより、
避難所開設情報、小中学校・高校・支援学校の緊急対応情報、
市内の交通機関情報、医療機関の開院状況など
臨時放送に切り替えて津波注意報解除まで放送を続けました。
お住いの地域によっては、
情報の受け取り方、活用の仕方もさまざまだと思います。
ですが、災害は思わず形でやってきます。
よい機会ですので、
改めて、各家庭、事業所、お店、学校で
最善の安全確保について話し合ってみましょう。
お互いの連絡先など電話機能だけてなく、手帳にメモしておくのも一案ですし、
高齢者がいる家庭の対応や避難場所の確認なども改めて行いましょう。
災害は津波だけではありません。
もっと強い揺れの地震があれば、家具の転倒なども考えられます。
家の中の安全確認も確かめましょう。
水道・電気の確保も、
最悪のことを考えて飲み水は備蓄も必要だと思いますし、
車のガソリンもつねに点検・確認する意識が必要だと思います。
気象庁によると、ここ数日は地震に対して警戒が必要とのことです。
備えて減災に努めていきたいです!
さて、
今日は少し早く家を出て
松岩小学校の周りをぐるっと散歩してから出勤した私です。
お目当ては『ヤブコウジュ』 o(*’▽’*)/☆゚
写真を撮りたかったのです!’
この季節から春先まで、
杉林や松林の下でひっそりと実を結びます。
緑と赤のコントラストが鮮やかでしょう!
あまり上手く撮れませんでしたが・・・゚゚。(*^▽^*)ゞ
冬に緑をたたえる植物というのも、また美しいものですね。
そして、
もう1枚は『干し柿のチーズ巻』
ばあちゃん特製の干し柿を使ってチーズを巻いてみました。
うんまい!
それから、

サンマ漁も終盤ということで、先日サンマのすりみ汁も作りました。
こちらもおばあさん作゚゚。(*^▽^*)ゞ
何を食べた・・・
こんな本を読んだ・・・
どこどこへ行ってきた~・・・、
と普通の毎日がいかに貴重であるかあらためて思います。
それでも、備えていきましょう。
ブログby横田真美子
0 件のコメント:
コメントを投稿