2016年5月4日水曜日

番組紹介

5月4日、22時10分からは「底上げナイト」
NPO法人「底上げ」が繰り広げる
様々なゲストを含めてのフリートーク番組!!
恋にまつわるスポットの情報、
エピソードもこちらで随時募集中。...
info@sokoage.org
今宵もDJナルの美声が気仙沼に響き渡る…

再放送は明日5月5日8:15~&15:30~
もっと見る

番組紹介

5月4日(水)22時からは
「カバヤン気仙沼コミュニティ ラジオ」
この番組は気仙沼市のフィリピン人コミュニティ
カバヤン気仙沼がお送りする番組です。
再放送は翌日8時5分、15時20分から放送します。

2016年5月3日火曜日

エフエム日記5月3日

















こんにちわ!
5月3日、今日は、憲法記念日!

「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」
国民の祝日として、
本日はお休みでお出かけの方も多いのではないでしょうか?

気仙沼市は、
大型連休となったことしのGW、
今日からこどもの日にむけてのイベントが多数ありますよ♪


気仙沼のオススメ観光スポットはたくさんあります。
見てもよし!食べてもよし!
漁業の町として有名な気仙沼ですが、
観光するのにもとってもよい場所です。
宮城県は仙台だけではないんです!!

特に明日、注目なのが…



安波山


いまさら?
と思った方もいるでしょう・・・

しかし!
もしかしら、明日の安波山は一味違うかもしれませんよ!


そもそも安波山は、
”航海の安全と大漁を祈願する”港まち・気仙沼のシンボルとして親しまれている。
標高239m。山頂から内湾の眺めは絶景。
そして、
特に夜景は素晴らしく
「夜景100選」に選ばれているほどです!
5合目・6合目・8合目に展望台がそれぞれあります。
駐車場から展望台までの登山道にフットライトが整備されているので、
夜間でも安心ですね♪


「夜景なんて、夜だったらいつでも見えるのでは?」と、
考えるのが普通ですよね。

でも、何気ない夜景でも、旬のタイミングがあります!


大気中には、クルマの排気ガスを初めとして、
様々な塵などが舞い散っていて、夜景観賞に少なからず影響を与えます。
夜景は光を目で味わうものであり、空気中の塵により、
その光が目に届くまでに、光が塵に乱反射します。
塵が多ければ多いほど反射が多く、結果として目で見える光は、
ぼやけたものとなってしまいます。

そんな塵など大気中のゴミを一層してくれるのが、

雨です!!
雨上がりの晴天は空気が美しく感じたことはありませんか? 
まさにこのことです。

雨上がりの晴天は、夜景日和といっても過言ではありません。




そこで注目するのは『明日の天気』


なんと、明日は午前中雨なんです・・・


と、いうことは・・・
明日の夜はきっときれいな夜景を楽しむことが出来るはず!!!

是非、興味がある人は、
行ってみてはいかがですか?


今日の
BLOG、GOOD DAY けせんぬま、にじなま は
佐藤りかでした♪

番組紹介

5月3日(火)夜10時10分から
「箱石正博のなんとなくなんとなく」
気仙沼を拠点にDJ活動をしている箱石正博さんが
全てアナログレコードで選曲する音楽番組です♪...
再放送は明日4日8時15分、15時30分から放送します

もっと見る

2016年5月2日月曜日

番組紹介

5月月曜日
夜1010分からの30分間は
「SCK GIRLSの復興メッセンジャー プラス」
GWのSCK GIRLSのイベント出演情報も...
あわせてお楽しみください♪

もっと見る

番組紹介

5月2日月曜日
夜10時からの10分間
お気楽映画生活「りかの映画みたよ」!
今日はディズニー映画「インサイドヘッド」を...
ご紹介しています♪

もっと見る

エフエム日記5月2日

















5月の声をききました。
せっかくのGWなのに、少し肌寒いですね。

どんな風にお楽しみですか?
私と言えば、
今回、ちょっと疲れが出て日曜は静かに過ごしました。

1日、しとしと降る雨も手伝って心やすめになりました。

お休みの日にそんなサイクルが回ってくるので、
なかなか出来た身体です(笑)

でも、
気仙沼の各地では、
GWを楽しむイベントが行なわれています。
いっぱい楽しんでほしいです~p(*^-^*)q

気仙沼の町が元気になりますものね~゚。(*^▽^*)ゞm

各所に置かれた、
熊本地震の募金箱も目につきます。

行ってお手伝いしたい気持ちにかえて
少しですが募金に協力しています。



さて、今日はえんぴつの日って知っていましたか?

この鉛筆!
今から450年前に発明されました。

 

イギリスのある山で鉛筆の芯になる黒鉛がみつかり、
その黒鉛のかたまりを紙にこすりつけると黒く跡が残ったというのです。


そこで黒鉛を木にはさんだり、

布で巻いて、ペンのように使うことを思いついたのだとか!!!。
その後、便利なこの鉛筆を、

たくさんのイギリス人や近くの国の人々が使うようになったんだそうですよ~。


なんと、徳川家康や伊達正宗の遺品にも残っているそうです~o(*’▽’*)/☆゚’

鉛筆は一本で50キロも線が引けるほどの優秀ランナーだとか?

お家の中にある鉛筆!
活用してくださいね~o(*’▽’*)/☆゚’

ではでは、今週も良い週でお過ごしくださいね~!


GOODDAYけせんぬま 佐藤りか
にじなまとブログは横田真美子でお送りしました。