2015年7月15日水曜日
エフエム日記7月15日
暑いーーー!
つい最近まで薄手の布団を1枚しっかり掛けて寝ていた
私ですが、さすがに昨日は何も掛けていなかったですし、
暑さで目を覚ましそこからしばらく寝つけませんでしたぁ。
今までこんな事あったか考えてしまいましたが・・・
昨日の気仙沼市は観測史上最高気温36.7℃を記録
したという事ですからね。
市内でも90代女性と60代男性が熱中症とみられる症状で
病院に搬送されたとの事。
これから子ども達が夏休みに入るとますます楽しいイベントが
多くなって来るので熱中症にならないようしっかり呼びかけて
行きたいと思います。
にじなまでの「にじなまパーク」では、はまわらす2015実行委員の
畠山由美子さんに電話をつないで7月22日から開催される
子供たちのためのイベントのご紹介。
なんとこのイベント7日間も行われ、いかだを作ったりレースを
したり、親子でカヌーやスタンドアップパドルなどに挑戦したりと
盛りだくさんなんです!
海を存分に楽しめそうですねo(*’▽’*)/☆゚’
そして、今日が「お中元の日」という事で、テーマトーク
【もらってうれしいプレゼント】でメッセージを頂きました。
自分ではなかなか買わないような高級なボディソープなどは
頂いたら嬉しいですね~+.゚(*´∀`)b゚+.゚
けせんぬまさいがいエフエムのスタッフに聞いてみたところ、
ほぼ全員「ビール!」でした(笑)
本日のGOOD DAYけせんぬまとブログは藤村陽子
にじなまは横田真美子と藤村陽子でお送りしました。
2015年7月14日火曜日
エフエム日記7月14日
朝から猛暑の気仙沼。
午後2時の気仙沼の気温、36.2℃・・・・・・・・・・。
もう溶けそうです。
スタッフも昼休みに家族に電話を一本。
「そうとう気温が上がっているけど、お家は大丈夫?」
こんな心遣いも大切ですよね。
熱中症は、
自分では大丈夫と思っていても、知らず知らずに体調が崩れてしまうようです。
早め早めの水分補給、
疲れたと思った時は休息も大切ですよ。
さて、第97回全国高校野球選手権宮城大会(2015年)は、
本日11時30分からコボスタ宮城で気仙沼高校×利府高校戦が行われました。
この暑さの中、先ほど試合が終了しました。
気仙沼高校、
惜しくも7回コールド、9-0で利府高校に敗れました。
お疲れ様でした。
ゆっくり身体を休めて下さいね。
残る志津川高校の試合は16日、コボスタ宮城で11時30分から対仙台育英です。
がんばれ~o(*’▽’*)/☆゚’
今日の電話中継は、
市内で「リフレクソロジー HUJIMO」を主催する藤野洋子さんp(*^-^*)q
第二の心臓と呼ばれる足裏を施術することによって、
全身の血流を促し、体調を整えていくリフレクソロジー。
リフレクソというのは「反射」という意味
ソロジーは「学問」
直接幹部でなくても、手や耳、足などの局部を刺激することで、
身体全体に良い影響を与えることが出来るんだそうです。
夏疲れも、
なんだか癒してもらえそう・・・!
洋子さんとお話ししているだけで、疲れが飛んでいきましたよ~。
にじなまの「沼めし」はカツオのたたきをご紹介しました。
なんと、ゴーヤを散らして、ビタミンCもたっぶり香味だれをかけていただきます~。
この香味だれ、
ネギ・ニラ・ショウガなどたっぶりの薬味にポン酢、
ごま油とお砂糖も少々、すりゴマまで入れて作ります。
すりゴマはフライパンでちょっと炒るだけでグッと風味がましますよ。
量は各家庭のさじ加減で大丈夫ですよ~。
今日あたり、さっそくお試しあれ~゚。(*^▽^*)ゞ
今日の
GOODDAY気仙沼 & ブログ 横田 真美子
にじなま 佐藤りか & 藤村陽子 でお送りしました。
2015年7月13日月曜日
7月13日 エフエム日記
こんにちわ!佐藤りかです!!
あつーい、あつーい・・・
青空いっぱいの気仙沼となりましたが
みなさんはいかがお過ごしでしたか?
今日は気仙沼のみならず各地猛暑日となりました!
きょう13日の日本列島は、
高気圧に覆われている東日本・北日本を中心に気温が上がり、
特に、北陸地方と東北地方の日本海側で記録的な高温となったようです!
現在も、沖縄地方から東北地方までの広い範囲に高温注意情報が発表されています。
熱中症に対して十分な対策をとるよう心がけてください。
熱中症には誰もが注意する必要がありますが、
その中でも特に熱中症を起こしやすい年代があります。
男性では0~4歳、15~19歳、55~59歳、80歳前後に、
女性では0~4歳、80~84歳
に熱中症発症のピークがるそうです。
10代~60代では男性のほうが
熱中症で亡くなる割合が高くなっているようです。
その理由として、
男性の方が青年期のスポーツ時の運動強度が高く、
中年期にかけては仕事による身体への負担が大きいためだと
考えられているそうですよ。
★熱中症にならないために
レジャーのときばかりではなく、
普段から心掛けて欲しいポイントを挙げてみたので
さっそく今日から試してみてください。
ポイント1 体調を整える
睡眠不足や風邪ぎみなど、体調の悪いときは暑い日中の外出や運動は控えましょう。
ポイント2 服装に注意
通気性の良い洋服を着て、外出時にはきちんと帽子をかぶりましょう。
ポイント3 こまめに水分補給
「のどが渇いた」と感じたときには、すでにかなりの水分不足になっていることが多いもの。
定期的に少しずつ水分を補給しましょう。
特に夏場は汗と一緒に塩分が失われることを考えると、
スポーツドリンクなどを飲むのがオススメです。
ポイント4 年齢も考慮に入れて
体内の機能が発育途中の子どもや、
体力が衰えはじめた高齢者は熱中症になりやすいそうです。
年齢を意識して、予防を心がけることも大切ですよ!
さて、そんな熱中症が心配される猛暑にも関わらす、
今日は、
にじなまパークに 素敵なゲストがきてくれました!
松岩寺の副住職
小黒沢和常さん!
さすが副住職!
身のこなし、
話術・・・
そして笑顔と会釈!
どれをとっても満点!!!
そんな小黒沢和常さん、
某有名テレビ番組のぶっちゃけ寺にも出演し、
いろいろと魅力あふれる人物です♪
地元にこのように頼もしい方がいるのは
うれしいことですね♪
夏に向け、イベントが増える気仙沼!
今後の「にじなまパーク」も要チェック!!です!!
2015年7月11日土曜日
7月11日 エフエム日記
こんにちわ!佐藤りかです
今日も青空の気仙沼市で気持ちが良いですね♪
さて、今日のGOOD DAY けせんぬま は、
週に1度のお楽しみ、
菅原克彦さんのご登場!
そして、月に1度のバスケ伝導師
袖野洸良さんをスタジオに招き、
たっぷりバスケ話を伺いました!!!!
夏になり・・・
なんだか日に焼けて小麦色の袖野さん・・・。
まさに健康優良児!
といったところでしょうか?

さて、今日から発売されたホヤぼーや商品券!
なんでもすごい人気で、
2時間並んでゲットした!!!
というかたもいたようです。
そして、本日の午後4時過ぎ、
確認した所、
7月11日(土曜日)より販売開始致しました
プレミアム商品券ホヤぼーや商品券は
全ての販売所で完売したそうです。
明日、あさっての販売はないということですので
ご了承ください。
そして、この様な商品券は、
域住民生活等緊急支援交付金(地域消費喚起・生活支援型)を財源として,
宮城県各地で今日から発売されており、
仙台では「杜の都プレミアム商品券」として販売されているようですね!
こうした商品券がでることで、
宮城県に活気がでるとうれしいです♪
さて、週末も気仙沼市は気温が高く、
今日は最高29℃近くまであがりましたが、
明日も27℃近くになる見込み!!
みなさん!
熱中症対策、しっかりなさってくださいね!!!
それではまた来週♪
2015年7月10日金曜日
エフエム日記 7月10日
こんにちわ! 佐藤りかです♪
梅雨の中休み・・・
気仙沼市は良いお天気が続いていますね♪
さて、こんな晴れた陽気が続くとワクワクしましすが、
もう一つワクワク情報がありますよ♪
いよいよ明日から、
気仙沼市内の小売業やサービス業等の
様々なお店で利用できる便利なプレミアム付きの商品券…
その名も・・・
「気仙沼市ホヤぼーや商品券」
が
気仙沼市民の皆様向けに,下記の内容で販売開始です!
■ 発行数 限定35,000セット
■ 販売内容
1,000円券12枚つづり(12,000円分)を
1セットとして,10,000円で販売
【 12枚つづりの内訳 】
◆ 共通券 5枚(青色)

◆ 専用券 7枚(黄色)

■ 購入条件
18歳以上のお一人様最大5セットまで,各世帯3人分まで!
・・・つまり、各世帯で,
最大15セットまで(15万円で18万円分購入可)ということです♪
なお、「購入申込書」は、
気仙沼市広報7月1日号にあります。
そこに必要事項を記入のうえ,購入時に持参してください。
※ 購入は,「販売場所にお越しの方お一人につき
『購入申込書1枚のみ』」(最大3人分まで)となります。
※ 「現金での購入」のみのようです。
■ 商品券の販売日時
平成27年7月11日(土)〜13日(月) 午前10時〜午後4時
※ 売り切れ次第終了となります。あらかじめご了承ください。
※ 7月12日(日)の「すこやか」のみ,「午前9時〜11時30分」とします。
気になる販売場所ですが・・・・
■ 商品券の販売場所
○ 市役所ワン・テン庁舎 大ホール (気仙沼市八日町1−1−10)
○ 市民健康管理センター 「すこやか」 (気仙沼市東新城2−2−1)
○ 階上公民館 (体育館) (気仙沼市長磯船原20)
○ 大島公民館 (体育館) (気仙沼市廻舘110)
○ 本吉公民館 (視聴覚室) (気仙沼市本吉町津谷新明戸136)
○ 唐桑体育館 (気仙沼市唐桑町馬場181−1)
※ 販売場所は混雑が予想されますので,ご協力をお願いします。
※ お車でお越しの方は,当該会場施設の駐車場をご利用ください。
周辺施設に無断で駐車すること等がないようお願いいたします。
なお、商品券の使用期限は、
平成27年7月11日(土)〜12月31日(木)まで
そして、気になる使用場所ですが・・・
なんと!
気仙沼市内の事業所 571店
(H27.6.30現在)
で使用できるんです!!
・ 大規模店(共通券のみ利用可) 8店
・ 小規模店(専用券・共通券とも利用可) 563店
使用上の注意としては・・・
①商品券の使用にあたっては,おつりは出ませんのでご了承ください。
②加盟店における商品券の使用は,1回につき10万円までとします。
③この商品券で,たばこの購入,他の商品券,ビール券,図書カード,
切手,印紙,プリペイドカードなど換金性の高いものの購入,
国・地方公共団体への支払いはできませんので,ご注意ください。
■ 事務局ホームページ
利用できる加盟店の一覧など,くわしくはこちらをご覧ください。
◇ 気仙沼商工会議所
こちらぼ商品券、
「お得!!」と考えるかどうかは、皆さんにゆだねつつ・・・
この商品券で、気仙沼市にまた活気がでると嬉しいですね♪
それでは素敵な週末、お過ごしください♪
2015年7月9日木曜日
エフエム日記7月9日
気仙沼、今日も曇り・・・。
午後には少し晴れ間も広がるようですが、
なかなか梅雨が明けませんね。
そんな中、
昨日行なわれた高校野球宮城県大会では、
本吉響高校が蔵王高校に8-6で快勝しましたね~。
次戦は12日午前11時から強豪利府高校です~(^_-)-☆
さてさて、
けさのGOODDAYけせんぬまの電話中継はFish Market 38の福田佳代子さん!
今日は、マーケットの生簀のお魚について伺いました。
約1トンの生簀が7基あるそうですよ。
生簀があることでより新鮮なお魚が手に入りますね。
小売りも行っているという事です。
現在は、
それぞれの生簀にアナゴ・ヒラメなど旬のお魚が放されているとか?
気仙沼のアナゴもとても美味しいと佳代子さん、太鼓判です。
そして、現在、開発に力を入れているのが、
メカジキとモウカザメの加工品だそうです。
モウカザメはどんな風に加工されているのでしょうか?
気になりますね~。
来週、たっぷりと」お話を伺います。
にじなまは、佐藤りかと藤村陽子o(*’▽’*)/☆゚’
とあるリスナーさんから、
にじなまはほんとに明るい番組ですねとご意見をいただきました。
「あれは、みなさんに素の姿ですか~?」とも・・・・。
そうなんですよ、
リスナーのみなさんにも、
楽しみながら気仙沼の話題に触れてほしいと
そんな思いで届けしている番組です。
もちろん、それぞれそのまんまのパーソナリティですo(*’▽’*)/☆゚’
ちょこっと役立つプチ情報もお届けしています。
是非お聞きくださいね~!
本日のGOODDAY&ブログ 横田 真美子
にじなま 佐藤りか & 藤村陽子
2015年7月8日水曜日
エフエム日記7月8日
思わず、
昨日の夏日はどこに行ってしまったのと言いたくなるような、
今日の曇り空・・・。
梅雨はなかなか開けませんね~。
ただ今日は薄日も射すという天気予報(*^_^*)
洗濯物も薄手の物なら乾くそうですよ~。
さて、
気仙沼に「カツオのぼり」がお目見えしたのをご存知ですか~。
魚市場前のサイシン商店さんの屋上に悠々と泳いでいるんだそうです!
気仙沼港とも縁が深い、宮崎県日南市から届いたもので、
復興職員として気仙沼に来て下さった方と店長さんのはからい。
カツオのぼりには、
カツオ船団の大漁と気仙沼の復興の願いが込められているそうです。
また、
今日の電話中継は、国民休暇村・気仙沼大島 新井洋次郎さん (*^_^*)
長崎から赴任してきたのが震災の年。
今では、気仙沼の海の幸にすっかりはまっているそうです。
大島の「ホヤ」は特別ですって!
営業の仕事の他にも、なんでもこなすという新井さん。
職員一丸となってお客様をおもてなししているのだそうです。
去る1日・2日は東京の目黒区から中学生のみなさんが体験学習で宿泊、
地元大島の中学生の皆さんと触れ合いながら過ごしたそうです。
野外キャンプ場で炊飯をするなど貴重な炊飯体験もあったとか?!
空き缶2缶での炊飯は、いざという時に役立つ貴重な経験になりますね。
都会からやってきた生徒や学生さんは、
地元の食材に馴染めないこともありそうですが、
そのような場合の気配りも忘れないでお仕事されるそうですよ。
お食事は大切なおもてなしです。
一般のお客様の中には、
大島で初めて「ホヤ」を食べて、
すっかりファンになった方もいらっしゃるそうです。
今日もお客様の笑顔のために、
元気にお仕事をこなしているのでしょうね~!
そして、
にじなまにはお客様が!
気仙沼出身のシャンソン歌手・宗久真紀さん!!!
華奢なお姿からは想像できませんが、
学生時代は柔道に夢中になっていたというから驚きです。
シャンソンとの出会いも、日常のふとしたことがきっかけ!
シャンソンを歌う時は、
これまでの人生の様々なシーン、嬉しかったことも悲しかったことも思い出して
歌にこめるのだそうです。
とっても素敵な女性でした~。
来たる7月24日 PM 7:00 より
K-Portでコンサートを開かれます ♪ ♪ ♪
透き通るような歌声が心に沁みます~。
ところで、
尾崎漁港でたき火などの炭が放置される事案が発生しているようです。
周辺には漁業資材を置いているところもあって、
火災の心配も懸念されます。
夏のレジャーも、
ルールやモラルを守って楽しみたいものですね。
GOODDAYけせんぬま&ブログ 横田真美子
にじなま 藤村陽子 & 横田 でお送りしました。
登録:
投稿 (Atom)