2015年3月13日金曜日

エフエム日記3月13日 




こんにちわ!佐藤りかです!
今日はGOOD DAY 気仙沼でもお伝えしましたが、
昨日は、高校の合格発表!!

この日まで緊張・緊張・・・
だった日々をすごされた方も多いでしょう。

ようやくほっとした!!!

なんて方もいらっしゃるのでは?

さて、だんだんと、別れと出会いの季節だなぁ・・・
と実感してくる年度末ですが、
そんなお忙しい中、今日も電話中継でお話を伺いました!!!

今日お電話でお話を伺ったのは、
気仙沼みちびき地蔵堂奉賛会 会長 熊谷光良 さん。


今日は震災当時のお話を伺いました。
市内で電気屋を営む熊谷さんは、当時、自宅兼会社が中町にあり、
被災しました。
その日は避難場所で一夜を明かし、
その後、市内にある、熊谷さんのご両親の家に避難したそうです。

平成17年度、ご両親が他界し、以来空き家になっていたその家は、
30年前、熊谷さんのお父さんが生前、
入退院を繰り返した際に、ご両親の終の棲家として建ったお家。

震災後、まるで父親達に助けられるように、
その家での生活が始まりました。


「財産を失ったけど、震災で<真心という無形の財産>を得た」という熊谷さん。

そのお話を聞いて、多くの皆さんとの繋がりを感じました。


来週はその熊谷さんの震災後の活動などうかがえたらと思います。



そして今日のにじなまは、
金野友弘・横田真美子ペアでお送りしました!


曜日コーナーでは、「認知症」について、
チャックリストを確認しながらご紹介しました。
あなたはいかがでしたか???


それでは素敵な週末おすごしくださいね♪

エフエム日記3月12日





















昨日は震災から4年を迎え気仙沼市の追悼式が

市総合体育館ケーウェーブで行われました。

地震が発生した午後2時46分には防災無線から

サイレンが・・・

市内南町紫市場では商店主をはじめ地域住民、

ボランティアも集まり約200人が黙とうを捧げました。

その他にも市内各地で思い出の地や海に向かって

手を合わせる人々。



私も仕事が終わってから献花に行ってきました。

そして4回目の「3月11日ヒカリ」も息子とともに見る

ことが出来ました。



















電話中継は、唐桑のおしゃれショップすずきの

鈴木久子さん。

昨日の午後2時46分には来鯖の自宅兼店舗跡地に

の行き海に向かって手を合わせたそうです。

今は仮設住宅に住んでいる以前ご近所さんだった方も

約束をした訳でもなく集まってきて黙祷。

その後は思い出話をするのが毎年恒例になっている

との事。



鈴木さんは3姉妹の長女だった為幼いころから家業を

継ぐよう洗脳され(鈴木さん談)

高校を卒業後仙台の服飾専門学校で3年間学んだ後

2年同校で先生として働き、その間にお友達の紹介で

現在の旦那様と知り合いご結婚❤❤❤

当時レストランでコックさんをしていたんですって!

その後出産を機に唐桑に戻って来る事になったそうです

が・・・

そこからのお話しはまた来週です(^o^)丿



にじなまのトピックスでは、リアスアーク美術館で3月6日~

3月8日開催された「三人写真展」の取材報告。

鹿児島県いちき串木野市から2年派遣職員として気仙沼に

木場さんのインタビューをお聞きいただきました。

3人のお写真、気仙沼の景色、人物と様々でしたどの作品も

素敵でしたよ。

























今日の健康コーナーでは、

これから多くなってくるでしょう『送別会』でのアルコールの

飲み過ぎに注意しましょうと呼びかけました。

ハイ!

わたしも気を付けます(*^_^*)



本日のGOOD DAY気仙沼とブログは


           


にじなまは
        

                                  でお送りしました。





2015年3月11日水曜日

エフエム日記3月11日


















昨日の風が、

まだ吹き止まない気仙沼。

朝から暴風警報発令中です。

昨日は交通機関にも大きな影響が出て、

通勤通学に影響が出たとのこと、

実は、

昨日、朝の松岩も混雑して車が動かない時間帯がありました。

国道や県道が大雨のため冠水したのが原因でした。





さて今日は、一転しておひさまが顔を見せています。

でも、GOODDAYが始まる頃にになってもなかなか気温が上がりません。




3月の気候は三寒四温・・・。

時には思いがけない雪模様になったり!

今朝は、

雪が積もった車で出勤してきた私です。






さて、震災から4年の今日、

気仙沼市では、

午後2時45分から

東日本大震災で犠牲になった方々の「追悼式」が行われました。

式では、

黙とうに続いて内閣総理大臣式辞、

天皇のおことばをいただいた後

参列者全員で献花を行いました。





















気仙沼市の死者数は1042人、

行方不明の方は225人いらっしゃいます。

毎月11日には、気仙沼警察署の合同捜索が行われています。




私たちは

悲しみを胸に抱きつつ、

今日を節目にまた歩みを進めます。

悲しみや辛さの中に一筋の光が灯りますように。





追悼式には、

仕事を休んで式典に参加された方も少なくないようです。

お知り合いも、

「この日は特別」

「静かに過ごしたい」と話していました。

また、式典には参加せず、

以前自宅があった場所で祈りをささげるという方もいらっしゃいます。


それぞれの思いよ、天に届け  と願わずにはいられません。



にじなまでは、

総合体育館で取材を担当する菅原克彦と電話を繋いで、

会場の様子を伝え、

4回目の追悼式を追いました。


番組中2時45分には一斉黙とうの時間を設けました。

ご協力いただきましてありがとうございました。




また本日は、けせんぬまさいがいエフエム、午後5時より、

「追悼式」の様子を放送予定です。

是非お聴きください。



午後4時からは、

臨災ネットワーク制作の

「特別番組ラジオから伝えたい思い~東日本大震災から4年~」

を放送予定です。





今日で4年の節目を迎えますが、

人々が互いに助け合い励まし合うことができるようでありたい、

行政と民間が一緒にすすんでいける気仙沼でありたいと思います。






さて、GOODDAY気仙沼では、

大島の水上俊光(みずかみ としてる)さんと電話を繫ぎました。

今日3月11日に思いをはせられ、

当時のさまざまな苦労を思い出して、切ない気持ちになること、

仮設住宅で苦労されている方を思うと辛い気持ちになると話されました。


けれどその後、

偶然に巡り合いで「蕎麦」を育て始めた事を教えてくれました。

その偶然は、

以前から行き来のあった東北福祉大学・客員教授の成田先生が、

リフト乗り場周辺で摘んだ白い花を咲かせた蕎麦!!!!





片手に握った花束は紛れもなく蕎麦で本当に驚かれたようです。



でも、なぜ、震災がれき重なる大地にと不思議だったそうですが、

おそらく、

蕎麦がら枕からこぼれたものが発芽して花を咲かせたのでは、

と考えたそうです。


塩害にも強い蕎麦の栽培を勧めれた水上さんでしたが、

なかなか、腰を上げる気持ちにならなかったそうです。


そんな水上さんの背中を押してくれたのは、

皆さんが後に不二の里と呼ぶ畑に先生が植えた蕎麦の成長だったそうです。

2・3日おきに見に行ってみると、

以前よりぐんと成長した蕎麦が迎えてくれたそうです。

そして、3週間ほどで、白い花を見たときは、

美しさにみとれ、「蕎麦」をやってみようと思ったんだそうです。


畑作りは、

がれき処理のボランティアで訪れていた、

関西大学教授の長峯先生と学生たちが手伝ってくれたんだそうです。

がれきの片付けと並行して

畑仕事を手伝い待望の蕎麦が出来たんだそうですよ。



昭和20年までは、

大島でも作っていた蕎麦!

待望の復活になったのですね~。


大島小学校での体験学習の講師も、また再任され

忙しくなるけど、

楽しいし喜んでもらえるのでまた続けていきます。

蕎麦の花の花見がともいいんですよと元気なお声を聞かせてくれました。





うっすらと日差しが届き強い風が吹きつける今日、

震災から4年の節目に、

なおさら

市民の皆さまに寄り添った放送をお届けしたいと

気持ちを新たしました。







GOODDAYけせんぬま   横田真美子

にじなま            佐藤梨華&藤村陽子

追悼式会場取材       菅原克彦



ブログは横田が担当しました。
































2015年3月10日火曜日

エフエム日記3月10日



こんにちわ!
今日のGOOD DAY 気仙沼、
そしてBLOG担当の佐藤りかです!


昨日は大雨と強い風・・・
今朝まで暴風警報が出てましたが、
みなさんはいかがおすごしでしょうか?

さて、今日の電話中継では、
4月5日、気仙沼市民会館で行われる
「熊谷育美コンサート2015 PROCEEID
実行委員長 吉田恵子 さんに登場していただきました!!


今日も、はつらつとした声に元気を分けてもらいましたが・・・
あの恵子先生の声のパワー・・・
素敵ですよね♪
さてさて、

自称「1番の育美ファン」と語る恵子先生は、
熊谷育美さんとは15年来のおつきあい♪

その関りの中で、ピアノ、歌・・・そして人柄と、様々な熊谷育美ちゃんの顔を知る人物の1人!
「親よりも口うるさいおばちゃん!」なんていっていましたが、
こんな「おばちゃん」に愛されてるなんてうらやましいですよね♪

45年のピアノの先生生活の中、
「最後の生徒かもしれない」と思いながら、日々日々、音楽とともに
生徒一人ひとりと向き合い続ける恵子先生は、
育美ちゃんにとっても憧れの存在なのかもしれませんね。

そんな恵子先生は「豊かな心をもつ」そんな生徒さんに育って欲しいと
教室を開いているのですが、中には30代や40代のパパやママになっても
通い続ける生徒さんもいるんだとか!

自分の人生の傍らに音楽を・・・

素敵なことですよね♪

そのお一人が、気仙沼出身シンガーソングライター熊谷育美さん。
先日は映画「悼む人」の主題歌「旅路」を発表したばかり!

もうすぐ気仙沼でのLIVE

先生冥利に尽きる!
そんな明るい声で熊谷育美さんの魅力を語る恵子先生!

来週も熱く語ってもらいましょう!!!


そして今日のにじなまは
藤村陽子&金野友弘でおおくりしました!


今日の曜日コーナーは
「3.11のヒカリ」


明日で東日本題震災から4年・・・。
いろいろな想いがありますが、
明日は追悼式も気仙沼市内で行われます。
多くの方に足を運んでいただければと思います。

明日は特別放送もあります。
午後4時から特別番組
ラジオから伝えたい想い~東日本大震災から4年~
午後5時から
通常ですと、にじなまの再放送をお送りしますが、本日は、
「気仙沼市の【追悼式】」の様子をお送りします。
午後6時からは通常放送。
午後8時30分は防災危機管理番組<大学生が防災ラジオはじめました>
午後9時からは演劇集団キャラメルボックス温井麻耶の「落語の時間ですよ」

どうぞさいがいエフエムにお付き合い下さい。

2015年3月9日月曜日

エフエム日記3月9日


















三陸新報からのトピックスを、、、

本吉町の障害者福祉施設「ほっぷ」が1周年を迎えた記事と

カウンセリングルーム「ひだまり」がオープンした記事を

紹介しました



「ほっぷ」は障害者の方の一時預かり施設で

「ひだまり」は障害を持つ子どもの保護者や母親などを対象にした

相談施設です



復興が進む中で

かさ上げ工事が終了すれば建築物が建ちます

住宅や商業施設も立ち並ぶでしょう



でも本当に大変なのは

そこに暮らす人たちのコミュニティ構築なのかなと

私なりに考えたりします



健常者中心のコミュニティが早々に築かれると

そこに高齢者や障害者が入り込んでいくのは

とても困難になります



復興事業とあわせて

新しい気仙沼のコミュニティ構築にも

目を向けていかなくてはならないのでしょうか






今日の電話中継は南三陸・本吉町から

シャンティ国際ボランティア会の畠山由美子さん


「浜わらす!」

昨年の主なイベントとして

塩造り体験や鮭網体験が行われたそうです


鮭網体験では初日に船から港に鮭を上げる作業

2日目はスモークサーモン造りをしたそうです


燻製ができるまでは約2時間ほどかかったそうで

その間は鮭博士による講話を聴いたらしいのですが、、、


ちなみに

講話をされた方や漁師などを

「達人」なんて呼ぶんだそうですよ







にじなまでは取材報告

堤幸彦監督が被災地・気仙沼を舞台に描くドキュメンタリードラマの第4弾

『Kesennuma,Voices.4』について

今回は、東日本大震災の津波で妹夫婦を亡くされた

生島ヒロシさんが、長男・生島勇輝さんと次男・生島翔さんとともに

気仙沼の地を訪れました

勇輝さん、翔さんらは、2011年12月にボランティア活動で訪れて以来

気仙沼の人声に耳を傾けてきました

「大切な人を失うということ」をテーマに

父ヒロシさんのルーツをたどりながら

4年目の声として父の言葉も記録されているそうです



書き方:金野友弘










2015年3月7日土曜日

エフエム日記3月7日





















おはようございます。

土曜日のGOOD DAY気仙沼は菅原克彦が担当しました。

本日スタジオに入って来るなり、

「花粉症がひどくて鼻はムズムズして鼻水が出るし、

声も鼻声で目だけではなく全身がかゆい!」と・・・

花粉症によるあらゆる症状が出ているんだそうです。

聞いた所によると、小さい頃からのお付き合いでかれこれ

45年位になるそうですー(ー_ー)!!

私はここ何年かこの時期になると若干目がかゆくなるという

症状があると言えばある!

ないと言えばない!

そんな訳で絶対に花粉症になったとは認めていませんが(笑)

けせんぬまさいがいエフエムの菅原、横田のように毎年

この時期がつらいーーーーーという花粉症患者さんは

大変ですねぇ(>_<)


残念ながら今年は花粉が多いという予報。。。

早めに病院に行って対策をしている方も多いそうですが、

外出時に花粉を衣類に付けない工夫も忘れずに。

外から帰って来たら玄関で花粉をはらい室内に入れない

ようにして、手洗い・うがいをしましょう。





今日は気仙沼市内のほとんどの中学校では卒業式が

行われています。

自分の中学の卒業式を思い出してみると・・・

高校受験が終わってすぐ卒業式、合格発表はその何日か

後なんですよね。

このパターンは今も同じかぁ。

受験から解放されたほっとした気持ちと発表前のドキドキと

卒業式で思い出の詰まった学び舎や友達、先生とのお別れ

するさびしさ・・・・・

15歳はこの日を色んな思いで迎えるんです。

中学校生活の3年間って短いけどものすごい成長する

期間ですよね。

卒業おめでとうございます。

みなさんの未来が明るい未来でありますように!









ブログは藤村陽子が担当しました。

それでは素敵な週末をお過ごし下さい。








2015年3月6日金曜日

エフエム日記 3月6日


















GOOD DAY気仙沼のトピックスから

【つかむぞ合格 公立高校で後期入試】

公立高校の一般入試が5日

県内で一斉に行われました


私はもう24年も前の話ですが

やはりドキドキしたことを憶えています




1990年8月2日にイラクがクウェートに侵攻したのを機に

国際連合が多国籍軍(連合軍)の派遣を決定し

1991年1月17日にイラクを空爆した事に始まった戦争といえば、、、




そう、湾岸戦争です



入試面接ではこの話題で持ちきりでした



ちなみに

大阪上宮高校のスラッガー、元木大介さんが

読売ジャイアンツに入団したのもこの年でした




それにしても、、、

案外、受験生より親御さんの方が緊張したかもしれませんね

どうか受験生のみなさんに




サクラサキマスヨウニ




希望に満ちた大空へ


羽ばたく若人に幸多かれと祈ります







にじなまのアラカルトでは



リスナーの虹色のSORAさんからのメールを紹介しました

今日は大切なお母さんの誕生日なんだそうです


『本当におめでとうございます』


とても温かいメッセージありがとうございました

お母さんとお姉さんと『そらくん』と

これからも末永くお幸せに




【ありがとう連絡係】【Happy Birthday】【なんでも相談】

みなさんからのメッセージもお待ちしております






乱文乱筆失礼しました

書き方:金野友弘

どうぞご自愛下さい