2015年5月30日土曜日

エフエム日記 5月30日














こんにちわ!佐藤りかです♪
今日も青空が広がる気仙沼市から
市内のニュース、イベント情報をお届けしましたが、
みなさんはお出かけされましたか?

今夜は、「さんま寄席」、
そして明日は朝7時から「みなとでマルシェ」…

気仙沼市に観光で訪れて下さる方も沢山いるようで、
賑やかになりそうですね♪


そんな中、私は、
毎週月曜日の午後の楽しみ、
生放送「にじなま」のコーナー、
「かっつぁんの気仙沼弁講座」の収録にいそしんでいましたよ♪


個人的にも大好きなコーナーで、
最近、
「ネイティブな気仙沼弁【たまに】話すね♪」
と褒めてもらえるようになったキッカケの番組♪


心あったまる気仙沼弁の勉強、
がんばってますよーーーー!


みなさんも一緒にこのコーナーで楽しんでください♪

もちろんこの他にも、
今年の4月から、曜日コーナーがたくさんできて
充実した(?)といわれる他の曜日コーナーもおススメものがいっぱいあります♪

先日、ある新聞にも掲載され、
コミュニティ化へ向かうこの局も、
多くの方に愛される放送があってこそ♪

これからもがんばります♪

それでは、みなさん、
おみょうぬずぅ~♪

2015年5月29日金曜日

エフエム日記5月29日














昨日は涼しいくらいでしたが、今日は朝からいい天気

ですε(*╹◡╹*)з

市内岩月星谷の葦の芽星谷幼稚園では市内のトップを

きってプール開きが行われたそうですよ。

テントに覆われているプールなので36℃と真夏日並み!

うらやましいですねーーー!

プール内は子ども達の賑やかな声と笑顔に包まれたと

いう事です。


今日の「にじなまパーク」には5月31日(日)に行われる

「みなとでマルシェ」について気仙沼つばき会の

高橋和江さんにお電話をつないでお話を伺いました。

前日は「さんま寄席」があるので全国からたくさんのお客様が

気仙沼にやって来ます。

その人数が500人から700人というから驚きです!

地元の人と観光客が触れ合い海のそばで景色を楽しみながら

美味しいものを食べてもらおうと今回は20店の出店があるそう

です。

炭火焼きの魚介類、気仙沼ホルモン・・・

気仙沼プラザホテル下の市道が会場になっていますので

いい香りに誘われちゃいそう。

つばき会では白いご飯を販売するのでお好きなおかずを

チョイスして素敵な朝ごはんを楽しんでみてはいかがですか?

時間は午前7時からお昼までです。



さて、今日の午前10時頃に鹿児島県の口永良部島

(くちのえらぶじま)で噴火があり番組内でもお伝えしましたが

真っ黒い噴煙が立ち上る映像をみて規模の大きさにびっくり

しました。

島民のみなさんは避難されたそうなので一安心。




本日のGOOD DAYけせんぬまとブログは藤村陽子

にじなまは佐藤りかと藤村ようこでお送りしました。

2015年5月28日木曜日

エフエム日記5月28日














今朝のテッカテッカのお天気はどこにいったのでしょうか?

GOODDAYけせんぬまが終わる頃には、

松岩のスタジオの空は雲が広がってきました。

上着を一枚羽織って丁度いいくらいの体感です。

こうなると、夏の日差しが恋しくなる私・・・。





さて、気仙沼魚市場では、

イワシとサバの水揚げ最盛期です。

漁場が気仙沼から2時間程の東沖で、

明け方に漁を切り上げ即入港しての水揚げだそうです。

鮮度がいいのでお刺身も美味しいということです~。


よく、

子ども達の魚離れが話題になりますが、

なんのなんの、お魚ってホントに美味しい食べ物です。


料理方法も豊富!

生はもちろん、煮ても、焼いても、揚げても、蒸しても、お汁にしても!!!

イタリアン、洋風でも中華でもバリエーションは豊富ですよね~(*^_^*)


カツオ一つとっても、

刺身、タタキ、ナメロウ、煮つけ、塩焼き、麹付け焼き、アラ汁、アラ煮、

タタキのハンバーグ等など・・・(*^_^*)

お醤油やニンニクに漬けこんだ切り身をから揚げしても美味しいですよね~。




実はお魚!!!

調理しやすくおろしてあると良く売れるのだそうです。

調理品はなおさらだそうですよ~!





にじなまでは、

6月9日に行われる

『長崎・瑞宝太鼓チャリティコンサート』の告知をかねて

一般社団法人コ・エルの吉田美夏さんにお出でいただきました。


















障がい者長崎打楽団瑞宝太鼓は、

知的障害というハンディと共に生きてきたメンバーそれぞれが

目を上げ、前を向いて、胸の奥にたまった思いを太鼓によって表現しています。


その音色は多くの聴衆に感動を与えているそうです。


今回の公演は6月9日  18時30分 開場は17:30です。


現在チケット絶賛発売中!!!

ご希望の方はお問い合わせ下さいね

一般社団法人コ・エル  電話 25-0123




GOODDAYけせんぬま 横田 真美子

にじなま  佐藤りか & 藤村陽子

                         ブログは横田が担当しました。







2015年5月27日水曜日

エフエム日記5月27日














花曇りの気仙沼、

今日は風もなく穏やかな朝でした。

テレビのニュースで関東地方は夏日の予報を伝えていましたが、

三陸は別の空気に包まれています。

出勤すると、

「なんとなく、ヒヤッとするね~」なんて挨拶を交わした私達でした(*^^)v



でもでも、

こんな季節に気を付けなければならないのが、

日々の気温差による体調不良・・・。

きちんと睡眠時間を取ること、

ちゃんと食べて栄養補給、

水分補給も忘れてはいけませんよね(*^_^*)



さて、

市内東陵高校では、来年度から制服がリニューアルされるそうですよ。

女子の夏服は、市内初の半袖セーラー服だそうです。

そういえば、もうすぐ衣替えですね~。

衣替えの頃を迎えると、

ああ、また暑い夏がやってくる~と実感します。

白い制服が眩しい季節がやってきますね。






にじなまパークには、

唐桑で室内運動サークル・レクダンスサークルの代表をつとめる、

塚本成子さんに登場して頂きました。



















お仕事を辞められてから地域のお母さん達と一緒に始められたとのこと、

唐桑総合支所保健福祉課の「楽しく学べる保健体育」という講座がきっかけで、

講座が終わってからも、

是非続けたいという受講者の声を受けて「カトレアの会」として活動発進したそうです。


講師は岩手県在住の藤野恵美さん!馴染みのある曲で体を動かします。

塚本さんは、仲間と一緒に様々に楽しんでいきましょうと話しています。

活動日は毎月第二金曜日 !!!

時間は午前10時から、唐桑の保健施設燦々館で行っています。

会費は一回500円です。

お問い合わせは、塚本成子さん!

電話は32-2783です。

楽しく体を動かしながらお喋りもとっても楽しいそうですよ~。






本日のGOODDAYけせんぬま 横田 真美子

にじなまは藤村陽子 & 横田でお送りしました。

ブログは横田が担当しました。




















2015年5月26日火曜日

エフエム日記5月26日














朝は曇ってましたが徐々に青空が広がって来ました。

今週いっぱいは晴れて過ごしやすい日が続きそう

ですよ~。

昨日は午後2時28分頃、埼玉県北部を震源とする

マグニチュード5.5と推定され茨城県土浦市では

震度5弱を観測しました。

この他関東地方の各地で震度4を観測するなど

広い範囲で揺れを感じたという事でびっくりされた

方も多かったのでは?

大きな被害もなかったので一安心でしたが・・・

改めて、慌てず落ち着いて行動できるように心がけ

たいなぁと思った私でした。



唐桑では例年より1週間ほど早くニッコウキスゲの花が

咲いたそうです。

ニッコウキスゲはユリ科の多年草で高原地帯で多く

見られる植物なんですが、唐桑半島は海水温と気温の

差によって霧が多く高原地帯に気象条件が似ている事

から群生しているんですって!

あと1ヶ月は御崎灯台付近の遊歩道沿いで鮮やかな

山吹色の花が多く楽しめるそうですよ。

私も今年こそは唐桑のニッコウキスゲ見に行きたーい!




にじなまのトークテーマは「ラッキーゾーン日」に

ちなんで、ラッキー!ε(*╹◡╹*)з

リスナーの皆さんのこれまで経験したラッキーな

出来事についてのメッセージがたくさん届きました。

日常のラッキーといえば、スーパーに買い物に行って

駐車場がめちゃめちゃ混んでて少し待たないと~と

思った矢先に目の前に駐車していた車がぶーんと

出た時は「ラッキー☆」って思いますよね。

とってもささいな事なんですよね・・・

今日も明日もみなさんにラッキーがありますように(*^^)v



本日のGOOD DAYけせんぬまとブログは藤村陽子

にじなまは佐藤梨華と横田真美子でお送りしました。





エフエム日記「第28回天旗まつり」


5月24日(日)気仙沼天旗まつりに行ってきました~!
今年は初めて岩井崎園地での開催。

オープニングは明戸虎舞保存会の演奏と演技
















青森県凧の会連合会からは気仙沼市へ「復興」と
書かれた凧が贈られました。













その後見事大空へ・・・
来場者からは歓声と拍手が~














今回の天旗まつりは三陸復興国立公園区域拡大記念と
銘打って、気仙沼市内だけではなく、宮城県では仙台、
青森、岩手、湯沢、横手、船橋など全国の凧の会から
50人ほど参加がありました。

青森県の津軽凧



こちらは気仙沼青年会議所の
凧です。
うまく揚がったんでしょうか?














いろんな凧があるんですね~ヽ(^o^)丿













底上げの成宮君も今回は祭事班の班長として会場を
走り回っていました。













市内外から約3000人 が訪れた今年の天旗まつり。
子ども達には「気仙沼」「岩井崎」とかたどられた
手作りの凧がプレゼントされたのでみんなで凧揚げ
大会が始まりましたよ~。
















天気にも恵まれて絶好のロケーション
皆さん笑顔でした(*^_^*)













多くの方の協力により第28回気仙沼天旗まつりは
無事成功!
実行委員会では来年も岩井崎での開催を検討したいと
話しているそうです。
みなさんお疲れ様でした。 (よーこ)

2015年5月25日月曜日

エフエム日記 5月25日




こんにちわ!
佐藤りかです♪



最近、お天気が良いのはいいことですが、
気温の高い日が続いていますね★

体調は大丈夫ですか?


環境や社会の変化にともない、
近年ニュースなどでよく見聞きするようになった「熱中症」。


私も夏の暑さには弱いので、
人一倍、「熱中症」には気を付けているのですが、
今年は、「熱中症対策グッズ」の活躍する日が
例年より早い気がします。


熱中症は、夏の強い日射しの下で激しい運動や作業をする時だけでなく、
身体が暑さに慣れない
梅雨明けの時期にも起こります。

また屋外だけでなく、
高温多湿の室内で過ごしている時にもみられます。

症状が深刻なときは命に関わることもありますが、
正しい知識があれば予防することができます。
熱中症を知り、自分でできる熱中症対策を心がけましょうね♪



そんな「暑さに弱い」私ですが、
昨日は岩井崎園地内で行われた天旗まつりに行ってきました♪


人生初の「凧あげ」!!!


最初はなかなか高く上がらず、苦戦しましたが、
技術の西城淳のアドバイスにより・・・


たかーーく、たかーーく上がりました!

↓見えますか?
奥の小さな白い点が私のあげた
「気仙沼」とかかれた凧♪








「やったー!
  高くあがったぁーーー♪」








楽しい一日をくれた、
天旗まつり実行委員会のみなさん、
そして、出店で頑張っていた皆さん、
ボランティアスタッフの皆さん、

本当にありがとうございました♪



はしゃぎすぎた私・・・



今日はちょっと左肩が重いのは・・・・

まさかの筋肉痛?????


年を感じた今日この頃でした♪