2016年3月8日火曜日
エフエム日記3月8日
どんより雲の気仙沼からこんにちわ!
佐藤りかです!
早くも3月も2週にはいり、
暖かくなるのかなぁ?と思ったら、
週末にかけて寒くなるようです。
気温の変化に皆さんも体調にお気を付けくださいね★
さて、今日の朝の生放送「GOOD DAY けせんぬま」の
【電話中継のコーナー】では、
今年の3月いっぱいで、地元に帰られる応援職員として
静岡から来られた
気仙沼市水産基盤整備課の
杉山タイスケさんからお話を伺いました。
震災後、初めて気仙沼に来たという杉山さんは、
今では馴染みのお店もできて、
気仙沼での生活に慣れた頃だった・・・と話しながら、
1年間、気仙沼で生活したことで、
「自分の精神面」が大きく成長したのではないか?と話してくださいました。
住みなれないところでの暮らしの中、
私たち市民を支えてくださった杉山さんの話を聞き、
本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
市のお仕事だけではなく、企業としても
多くの方がいまだ、「復興」をめざし、
気仙沼にはいらっしゃいます。
そのみなさんが、
「ただいま!」「気仙沼がさらに素敵なまちになりましたね」
と、言っていただけるよう、
私も鉢巻きを締めてかからないとな!
と思いました。
そして、本日は、もう一人・・・
頑張っていらっしゃる方を番組でご紹介しました♪
今日の午後の生放送「にじなま」のメインコーナーの
【にじなまパーク】では
着地型観光に活用できる業者向けのパンフレットの制作について
気仙沼雇用創造協議会の奥原さんにお話を伺いました!
今回は、
着地型観光のモデルコースを提案するパンフレット
「気仙沼さ来てけらいん」
を3年がかりで制作した!
ということで、気仙沼の新しい観光スタイルについて
熱く語っていただきました!
まだまだ気仙沼には
観光資源となる魅力がたくさんあるということに
気づかされました!
パンフレットにかかれた視点のツアーは面白く、
これからも、もっともっと、
気仙沼の新しい魅力をしりたい!
と住んでいる私も思ったしだいでございます・・・
本日のBLOG、GOOD DAY けせんぬま は、佐藤りか、
にじなまは、横田真美子、藤村陽子ペアでお送りしました。
2016年3月7日月曜日
エフエム日記3月7日
1週間の始まりは、あいにくの曇り空となりました。
でも気温は上がってるようですね~。
スタジオの中に居るとあまりあたたかさは感じられませんが、
午前11時過ぎには15℃を超えました。
でも今週は天気が安定しないようで、
週の半ばごろには又一気に気温が下がるそうですよ。
明日と明後日では10℃以上の差があるという事なので
体調管理をしっかり行いましょうね。
GOOD DAYけせんぬまの電話中継は、
気仙沼復興協会(KRA)の福岡麻子さんが
本日「思い出の品返却会」が開催されている
唐桑町小原木地区の館老人憩いの家からお話しして
下さいました。
これまでも市内各地で出張展示を行ってきましたが、
先月から公民館や仮設住宅集会所を訪問しています。
今日も朝から何人もの方が訪れて居た様ですが、
震災から間もなく5年。
ようやく写真を探す気持ちになったという方も居るんだと
麻子さんが話していました。
又、11日はお伊勢浜海水浴場で震災行方不明者の集中捜索を
行います。
今回は80名のリピーターの方や警察署と海上保安署の参加、
陸上自衛隊の炊き出し訓練もあります。
今回は80名のリピーターの方や警察署と海上保安署の参加、
陸上自衛隊の炊き出し訓練もあります。
ご協力いただける方は気仙沼復興協会 27-3882へ
にじなまでは、
去る3月5日に本吉のはまなすホールで行われた
「国際音楽祭NIPPONチャリティコンサートIN気仙沼」の
取材報告をしました。
取材報告をしました。
1990年に史上最年少で
チャイコフスキー国際コンクールに優勝、
日本を代表する国際ヴァイオリニストの諏訪内晶子さん!
今回は
『音楽の未来~夢を紡いでいきたい~』という
おおきなプロジェクトのもとに、
おおきなプロジェクトのもとに、
第4回国際音楽祭NIPPONの総監督という立場で
気仙沼で室内楽公演を開催してくださいました。
自身の母校、桐明学園の学生さん達と一緒の演奏は、
気仙沼の多くの聴衆を魅了しました~。
にじなまでは諏訪内晶子さんの独占インタビューをお届けしましたよ。
インタビューの終わりには、
『被災された皆さんには様々なご苦労があると思いますが、
どうぞ希望を抱いて歩いていきましょう。
私も音楽で希望を届けにきます。』
とエールを下さいました。
本日のGOOD DAYけせんぬまとブログは藤村陽子
にじなまは横田真美子と佐藤りかでお送りししました。
とエールを下さいました。
本日のGOOD DAYけせんぬまとブログは藤村陽子
にじなまは横田真美子と佐藤りかでお送りししました。
2016年3月5日土曜日
エフエム日記3月5日
今日は二十四節季の啓蟄(けいちつ)です。
大地が温まり冬眠をしていた虫が土の中から出てくる頃と
いう事で、
今日の気仙沼は朝から太陽も顔を出していて少し
春を感じました。
そういえば・・・
私、朝ごはんに今年初めてばっけみそを頂きました。
大人になってから知ったんですけど、
あのほろ苦さが何とも言えない春を感じる味なんですよね~。
土曜日のGOOD DAYけせんぬまのスポーツコーナーには
久しぶりに、
ベガルタ仙台市民後援会気仙沼支部の大原彩さんが出演して
下さいました。
今年のJリーグはいつもの年よりも早く開幕し
先週すでにアウェーで横浜Fマリノスとの試合で1勝した
ベガルタ仙台。
この勝利には正直びっくりしましたが、幸先いいですね~。
そしていよいよ明日はホームのユアテックスタジアムで
FC東京との一戦。
大原さんはホーム開幕戦という事で行ってくるそうです。
私は気仙沼から応援しますねo(*’▽’*)/☆゚’
なかなかユアテックスタジアムまで足を運べないという
気仙沼の方も多いと思いますが、
時々市内のシャンブルさんでパブリックビューイングも
行っているので、
一緒に応援したいという方がいらっしゃいましたら
ご一報下さいね。
午後は市内のお宅につるしびな飾りを見に行ってきました。
お部屋全体にお雛様o(*’▽’*)/☆゚’o(*’▽’*)/☆゚’
もちろんすべてすべて手作りです。
個人宅でこのつるしびなの飾りつけは素晴らしい!
お菓子とお抹茶も頂きました。
また来年も見に行きますね。
ありがとうございました。
本日のGOOD DAYけせんぬまとブログは藤村陽子が担当しました。
2016年3月4日金曜日
エフエム日記3月4日
桃の節句の昨日は少し風が強かったので、
まだ寒さを感じましたが、
今日は風もやんで朝から青空も広がってぽかぽか陽気と
なっています。
今週末の天気予報をみてみますと、
日曜日の予想最高気温は14℃!
天気も良く気温も上がり春を感じる温かさになりそう+.゚(*´∀`)b゚+.゚
ただ、また気温がガクンと下がったりすることもあるので
まだ油断は禁物です。
服装などでうまく調節して体調管理をしっかりしましょうね。
GOOD DAYけせんぬまの3月の金曜日の電話中継は、
CASA(かさ)プロジェクトのHOUKO(ほうこ)さんが担当して
下さいます。
HOUKOさんは現在気仙沼にお住まいですが出身は京都。
気仙沼に初めて来たのは震災のあった年の冬で、
オープンしたばかりの南町紫市場のかどっこのイベントでした。
CASAプロジェクトを始めるきっかけは、
大学時代に不要になったものを使って何かを作る事になって、
家や大学にたくさんの使われていない傘があったので
傘の布をつなぎ合わせたら面白いものが出来るんじゃないかと
思って作り始めたそうです。
公園に行ってその作品を広げていたら子供が入ってきたり、
秘密基地の様な感じで喜んでもらったのが嬉しかったと話して
くれました。
確かに~!
大人でも秘密基地って聞くとわくわくしちゃうー。
そのおかげでこれまでたくさんの作品を作って来て、
CASAプロジェクトは間もなく10年を迎えるそうです。
来週からは作品や気仙沼でのイベント参加についてなど、
たっぷりお聞きしたいと思います。
にじなまでは3月12日(土)午後1時30分から行われる
「ILCまちづくり講演会」について
気仙沼市役所震災復興・企画課内の菅野さんが電話で
お話して下さいました。
演題は、ILCを契機としたまちづくり
講師は東北大学キャンパスデザイン室キャンパスデザイナーの
小貫勅子(おぬきときこ)氏
会場 気仙沼市民健康管理センター「すこやか」
地域資源や文化を活かしつつ、ILCを契機とした気仙沼に
ふさわしいまちづくりについて考えます。
興味のある方は是非ご参加下さい。
申し込み・お問い合わせ
気仙沼市国際リニアコライダー推進協議会事務局
tel 0226-22-3408 fax 0226-24-8605
本日のGOOD DAYけせんぬまとブログは藤村陽子
にじなまは横田真美子と佐藤りかでお送りしました。
2016年3月3日木曜日
エフエム日記3月3日
リスナーのみなさんからもたくさんメッセージいただきましたが、
本日は、パーソナリティーの「佐藤りか」の誕生日です
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
本当にたくさんのメッセージやリクエスト曲を
いただきまして感謝です☆
今日は、民放ラジオの日ということで
「にじなま」のぬまっこトークのテーマとして
【ラジオのここが好き】というテーマで
メッセージを受け付けました(*^_^*)
多くのみなさんが、ラジオは親近感を感じる
ところが良いというメッセージをいただきました♪
私自身も、この仕事につく前からラジオを聞いていましたが、
ラジオで話しているパーソナリティーさんたちは
確かに知っている人な感じがしていました(^▽^;)
いつも話している時間に、その人の声がしないと
なんだか心配したりしちゃったりしてましたね(*゚.゚)
これからも、引き続き放送を
お聞きいただければと思います♪
今日は、GOOD DAY けせんぬま・にじなま共に
多くの催し情報などをお知らせしました。
改めて告知させていただきます(o^∇^o)ノ
まずは、GOOD DAY けせんぬまの電話中継で
お世話になりました Coco唐の梶原尚子さんからの情報です☆
●郷土芸能劇 唐桑ものがたり 「クリスマスに花束を・・・」
・日時/3月6日(日) 午後2時開演(午後1時30分 開場)
・場所/仙台市広瀬文化センター
・入場料/無料
・出演団体/鮪立大漁唄込保存会、崎浜大漁唄込保存会、
神止り七福神舞保存会、唐桑浜甚句保存会、
自分をアンドロイドと信じる謎の青年が突然海辺の町に
現れ、さまざまな事件に巻き込まれていきます。
地域に根差した伝説の唄や踊りが祈りに変わる時に
何かが起こる・・・クリスマスともなればなおさら。
ドタバタ移動の中に、家族の絆や海辺のまちに暮らす
人々の喜びと悲しみがにじみ出るヒューマンドラマです。
●復興応援マルシェ
・日時/3月5日(土) 午前9時30分~午後4時
3月6日(日) 午前9時30分~午後3時30分
・場所/建長寺(神奈川県鎌倉市)
・入場料/無料
気仙沼のご当地料理の販売や、
物産および復興グッズの販売を行います♪
≪料理≫
気仙沼の食材を使った海鮮焼きそば、牡蠣包み焼き、
ふかひれスープ、気仙沼ホルモンギョウザ などなど
≪物産・復興グッズ≫
気仙沼の物産品や復興グッズ などなど
ポーチやバックなどの
Coco唐さんの商品も販売されていますヽ(^◇^*)/
続いて、にじなまにご出演いただいた
ともしびプロジェクトの杉浦恵一さんの情報です!
●ともしびプロジェクトから【311セット】販売中です
今年も3月11日に向けて、鎮魂と希望の明かりを
全国から灯そう!311セットが販売中です!
ともしびプロジェクトは東日本大震災が発生した
2011年11月から毎月11日に「忘れないをカタチに」を
合言葉にキャンドルに明かりを灯し、その写真を
facebookページで共有する全国どこからでも
参加できるアートプロジェクトです(*^-^)
支部として共に活動してくれる仲間も全国、
海外含め支部に広がり、2014年7月には気仙沼に
キャンドル工房をオープンし、2名の方を
現地雇用をしてオリジナル商品を作製しています!
去年から販売を開始した311セット、
3月11日に向け全国から想いを寄せた
キャンドルナイトを開催できるセットとなっています!
東日本大震災から10年後の2021年に、
全国から寄せられたメッセージの入った
7色のフラッグを掲げるために、
全国から集めているメッセージフラッグも入っています!
今年は、2色目のオレンジ色です!
3月11日という日が日本中、
世界中から鎮魂と希望の明かりでいっぱいになるように、
全国から一緒に明かりを灯しましょう!
詳しくは⇒http://tomoshibi311.com/
今日のGOOD DAY けせんぬま&ブログは、岩渕瑞穂
にじなまは、藤村陽子&岩渕瑞穂 でした♪
2016年3月2日水曜日
エフエム日記3月2日
今朝も積雪があった気仙沼ですが、
松岩のスタジオには日差しが届いています。
春3月を迎えたとたんのこの寒さ・・・、
北海道や東北の日本海側からは、
荒れたお天気ニュースが届いています。
春はすぐそこまで来ているのに、
一目散というわけにはいかないようですね・・・。
それでも、花の便りも届いていますよ!
私の通勤路に「マンサク」も咲き始め、
電話中継の菊田りえさんのお宅のお庭には水仙が咲いているそうです。
りえさん、
せっかく咲いてくれているのに
今朝の雪はちょっと寒そうでかわいそう・・・とお話していました。
先日大島で行われた、
水上不二絵画コンクール表彰式に志茂田景樹さんがいらした折、
りえさん、景樹さんの描かれた絵本にサインをしてもらったそうです。
表紙の見返しに記された《ゆっくり賢くなろうね》のメッセージに感激したそうです。
ゆっくり賢くなろうね・・・心に染みるいい言葉ですね。
そして、今日は水上不二の詩集から『ひなまつり』を朗読してくれました。
お目めのやさしい だいりさま
金のびょうぶをたてました。
いつもえがおのかんじょたち
もものお花も いけました。
あられ ひしもち おしろざけ
まめは おさら もりましょか。
ふたりならんだ ずいじんに
赤いぼんぼり つけました。
―ぽんぽこぽん
―ぴいひゃらひょう。
五人ばやしも にぎやかに
きょうは うれしい ひなまつり
リズミカルでやさしい朗読、ありがとうございました。
そして、
にじなまパークにはお客様がいらっしゃいました。
株式会社オーシャンコネクトの桜井 さん(*^_^*)
実は現在、市外にお住いの方を対称に、気仙沼に泊まると夕食券がついてくる
お得な宿泊プランを気仙沼市主催の事業として展開しているんだそうです!
3,000円分の夕食券を進呈だそうです~(*^_^*)
2泊だと6,000円になるんだそうです。
お料理は、市内の17店舗で、
水揚げ量日本一のメカジキとサメを使った「メカジキ料理・サメ料理」を提供!
ふかひれ寿司にメカのすき焼き、
しゃぶしゃぶなど気仙沼の美味しい料理を満喫していただけます。
期間は3月31日まで!
詳しくは ↓ でご確認くださいね(#^.^#)
http://pc.kesennuma-kankomap.jp/topics/detail/6280
下段PDFでチラシ等もご覧いただけます。
気になる方は直接、株式会社オーシャンコネクト ℡0226-29-6360
までお問い合わせくださいね(#^.^#)
今日のGooddayけせんぬまとブログは横田真美子
にじなまは岩渕瑞穂と藤村陽子でお送りしました(*^_^*)
2016年3月1日火曜日
エフエム日記3月1日
雪の積った朝でしたが、
今日からは弥生3月!
また新しい月の始まりですねv(*'-^*)ゞ・'゚☆
さて、今日は市内の高校6校の卒業式が行われました。
震災後、仮設校舎で学んできた向洋高校はケーウエイブで行われました。
それぞれの胸に希望を抱いての旅立ち!
雪降りの寒い1日ですが想い出に残る卒業式になりますように!
今日のGOODDAYけせんぬま・電話中継は
宮崎県・都城市からの応援職員として
昨年から市の産業部産業再生戦略課で働かれている
山崎裕太さんと電話をつないでお話しました。
山崎さん、
現在は水産加工団地で
企業の方々の調整役としてお仕事されているそうです。
部署には応援職員さんは1人ということですが、
やさしい役所のみなさんに囲まれてスムーズに仕事が出来たそうです。
気仙沼では《もうかのホシ》が大好物だったとか?
もうすぐふるさと都城市に戻る山崎さん!
宮崎に戻っても、
ずっと気仙沼のことを応援していきますとお話してくれました。
番組には
リスナーのかなちんさんからメールも届いたんですよ。
ご紹介しましょう!
.:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..
千葉県在住の、かなちんです(^-^)
先程インタビューで、
宮崎県の都城市からいらっしゃった職員さんがお話しされていましたね(・∀・)
驚きました!
私の祖父、祖母が、そのお隣の西都市(さいとし)に住んでいるのです(*^^*)
都城市にはあまり行った事がありませんが
祖母宅周辺は、民家と緑が多く、のどかですね(^-^)
美味しい食べ物が多いので、
千葉へ帰省する時は、2~3キロ太ってしまうのが悩みです(笑)
宮崎県も、
震災のあった年、
火山噴火や動物のウィルスが広まったりと皆さん大変な思いをされていました。
私の好きな気仙沼、宮崎県が、これからも益々発展して行きます様に♪♪
.
:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜.
かなちんさん、素敵なメールをありがとうございました~。
そしてそして、
にじなまパークでは、
お坊さんがぶっちゃけ話をするトーク会
ぶっちゃけボンサンと語ろうの会IN気仙沼 VOL3
のお知らせに、
*夕食は店主お任せスペシャル海鮮定食
*ブルースミュージシャン松尾雅蕉のライブあり
だそうです。
日時は3月5日(土曜日) 時間は18:30~20:00(受付18:00より)
参加費: 1500円(夕食代・ワンドリンク代込)*アル コール、ソフトドリンク可
場所: 番屋みんこま 市内松崎前浜71 ☎:23032 5
主催: NGO国境なき僧侶団 共催:遠浦山 松岩寺
主催: NGO国境なき僧侶団 共催:遠浦山 松岩寺
お問い合わせ先: 松岩寺 〒988-0114 気仙沼 市松崎浦田137
(要事前予約) 電話:0226-22-4379
(要事前予約) 電話:0226-22-4379
気になる方はお問い合わせくださいね~\(@^0^@)/
また同日、午後13時30分からはペットの合同供養を行います。
場所は同じく松岩寺です。
問い合わせくださいね。
松岩寺 電話 22-4973です。
今日は雪が舞う1日になりましたね。
週後半は暖かくなりそうですが、底冷えするような寒さです。
暖かくしてお過ごしくださいね。
きょうのGOODDAYけせんぬまとブログは横田真美子
にじなまは岩渕瑞穂と横田真美子でお送りしました。
登録:
投稿 (Atom)