2015年8月8日土曜日
エフエム日記 8月8日
こんにちわ!佐藤りかです!
今日は若干涼しいので過ごしやすいですね♪
ただ、昨日まで連日猛暑の気仙沼市・・・
エアコンの売れ行きが昨年より上場のようですよ!!!
そのエアコン!
在庫はあるけど、
業者の取り付けが間に合わないこともあり、
ある量販店では2~3週間まちになることも?!
あきらめて、
取り付けの簡単なウィンドウエアコンや
扇風機を買う方も多いようです。
さて、そんなに暑いと
「ビール」の売れ行きがいいのでは?
と、思いがちですが・・・
実のところ、気仙沼では
そんなに大きく売り上げは変わっていないそうです!
その理由に、
暑すぎて、「体調を気にしている人が多い」とのこと!
確かに!
健康ありきの美味しいお酒♪
ですもんね♪
ちなみに・・・
お酒の国・・・
ドイツの夏はどんな感じ?なのか・・・
みなさん興味ありませんか?
調べた所、
そもそも、ビールの国「ドイツ」の夏は短いんだそうです!
春のような気候が終わって、1週間ほど真夏のような日が続いて、
「いよいよ夏真っ盛り」と思ったら、急に秋になるそうです。
そして、場所によっては30度~35度前後まで上がるところもあるそうですが
最高気温は25度程度・・・
今、聞くとうらやましい涼しさに感じますが、
なんといっても、びっくりなのが・・・
夜の23時くらいまで暗くならないそうで、
22時くらいが夕方だと感じられるそうです・・・
そんなドイツのエアコン事情・・・
なんと!!!!!
【ドイツにはエアコンがほとんどない】そうです!!!
エアコンがある一般住宅は稀らしく、
そもそも、電気屋さんにエアコンが売ってなかったり、
車もエアコンは標準装備されていないのが普通のようです。
ドイツに行った事がある方は、
ホテルでもエアコンがなかった!という記憶があるのでは???
そもそもヨーロッパでは、
エアコンはオフィスビルや大型商業施設を除いて
あまり普及していないそうです。
そこで気になるのが「暑さ対策」!
ヨーロッパではどんなに猛暑の日でも、
真夜中から明け方にかけては「高原の涼しさ」になるので、朝は涼しいようです。
そこで!
早朝に全ての窓を開けて涼しい空気を家の中に取り込むそうです。
また、ドイツは天気があまり良くない日が多いため、
晴れの日には皆が外に出て日光を楽しむようで、
夏の公園は日光浴をする人たちでいつも賑やかだそうです。
「逆に日光浴を楽しむ」
ここまで、ホントかウソか・・・
でも、残り少ない<夏>も、
ドイツに見習い楽しみたいですよね♪
今週末も気仙沼市内では
様々な催しが行われているようなので、
是非、お出かけくださいね♪
登録:
コメントの投稿 (Atom)
こんにちは。
返信削除ドイツ、以前、会社の出張で2,3回行きましたが真夏には行っていないので
エアコンの記憶はないですね〜。
ヒーターはあったと思います。冬はものすごく寒いので。。
気仙沼も今年ほど暑い夏はなかったのでは?
夏は暑くないと変ですが、こんなに暑いのは困りますね。
もう十分過ぎますよー。